おはようございます
桜の開花 東京では3月13日
満開は3月22日だそうです
今年は暖冬の影響で平年より大幅に
早く記録的に早い開花となりそうですね
幸せの幸望庵は今日も笑いが絶えません
何故なら
楽しい歌を披露してくれた母がいたからです
内容は
ベケの子 うちの子 まだらな子
小さいうちに よくみと子
大きくなったら かんぼうをよんで
みっつ よっつ いっつ 背中にのせて
もうもう なかずに なかずに おやすみね
( 泣いている子がいるとき歌う歌だそうです )
※ かんぼうは赤ん坊を意味します
笑う門には福来ると言いますね
それでは幸せの幸望庵楽しく始まりです
全ての幸望庵では一日の始まりは
ぼけたらあかんの唱和から
( 故松下幸之助さんが書かれたものです )
幸せの三か条を唱和
(ありがとう 笑顔を忘れず よくかんで)
あいうべー体操
(インフルエンザ予防に良いとされています)
レクは下肢体操
モニターをみながら行います
テレビの画面が大きくて100歳
でも良く見えるだぁ
一人では中々できないことも
仲間とならがんばれます
午後は消火訓練
年2回の訓練です届出も済
本来は消防署の方がお見えになり
訓練予定でしたが
コロナウイルスのた消火器使用の訓練と
なりました
水消火器を使い訓練します
幸せの幸望庵 防火管理者の
説明を聞いて消火訓練をおこなっていきます
ー 操作手順ー
火元まで搬送する
安全ピンを上に引き抜く
ノズルを火点に向ける
レバーを強く握る
燃焼物に直接放射する
それでは消火器を使って訓練開始
ピンが慣れないと意外硬いので・・・と
ヒントをもらいます
本当に硬くピンが外れません
実践したことで消火器の使い方も勉強になりました
なかなか、的に絞ってホースを向けるのも大変です
カメラマンのスタッフ目掛けて放水されてしまい
観客席の幸せの母達 大爆笑したのは、間違いありません
消防訓練は義務と責務です
訓練は大切ですね
幸せの幸望庵でした
見学お待ちしております