皆さん こんにちは(*^_^*)
ディサービス 愛の幸望庵です
水仙が綺麗に咲いています
ムスカリもいつの間にかブドウの実のような可愛らしい花を咲かせていました
薔薇の葉も少しづつ開いて来ました
春先の芽吹きや、蕾、花の開花を見ると嬉しくなりますね
今日は、お彼岸にちなみまして【ぼた餅づくり】を行いたいと思います
入念な手洗いは基本中の基本
割烹着、良く似合ってますね~~
後ろの紐を結ぶのを手伝ったり、仲良く取り掛かっています
手指消毒もしっかり行います
ペッタンペッタン 半殺し・・・
何ですって~~
はんごろし???
お米のつぶつぶした食感が半分くらい残った状態で仕上げる事を半殺しと言うそうです
知らない方はちょっとビックリしていました
このぐらいでいいかしら???
お部屋にはもち米の炊けた良い香りが広がっています
母は、きな粉にお砂糖を入れ良く混ぜ合わせて下さっています
半殺しにしたもち米に餡子で包んでいます
餡子が包めたようです
お隣の小さな餡子は もち米の中に入れ、きな粉を塗す用です
皆さん、ぼた餅作り楽しんでいますね~~
ところで・・・何故、お彼岸にぼた餅をお供えするのでしょうね???
餡子の小豆の色には魔よけの効果があるそうですよ
ご先祖様を偲びながら、楽しく作り美味しく頂きましょうね(#^^#)
昔良く作ったわ~~
懐かしいよ(*^_^*) 楽しい・・・とお母さん(#^.^#)
一方、ぼた餅なんて初めて作るから出来るか分かんないよ
・・・とはじめは不安そうな母でしたが、とっても上手に出来ていました\(^o^)/
父も甘いものだ~~い好き
ぼた餅作りを楽しんでいました
優しい手つきでもち米に餡子を包む母
に気付いた母
あら見てたのね~~とちょっぴり照れていました
あんこ・きな粉 二つのぼた餅が美味しそうに完成で~す
どうですか? 良く出来たでしょ?・・・と母
美味しそうですね(#^.^#)
美味しそうに出来たでしょ\(^o^)/
早く食べたいな
さぁ・・・
皆さんで頂きましょう~~
とっても良い笑顔です
美味しそう~~
ご自分の分はそれぞれご自分で作りました
楽しくぼた餅づくりを行い、皆さんで美味しく召し上がりました\(^o^)/
きな粉とあんこの甘さも絶妙
とっても美味しかったですね
温かいお茶を啜りながら笑顔のおやつ時間となりました
本日も楽しい一日をありがとうございました
愛の幸望庵